手すき和紙の魅力 ~ 紙漉きで使う道具たち ~ ①漉き舟(すきふね)
こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ 今回は手漉き和紙の工房で必要な道具を見ていきたいと思います。何となく見たことのある道具などもあるかもしれません。手漉き和紙の世界では昔ながらの木でできた道具が定番ではありますが、代用で...
こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ 今回は手漉き和紙の工房で必要な道具を見ていきたいと思います。何となく見たことのある道具などもあるかもしれません。手漉き和紙の世界では昔ながらの木でできた道具が定番ではありますが、代用で...
こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ トロロアオイは植物です。和紙を作るために必要で重要な役割を担うのが このトロロアオイという植物。「とろろ・・」という名前からして ねばねばしてそうな感じがしませんか?はい、とてもわかり...
はじめに こんにちは!楮(こうぞ)行灯を製作している 楮(こうぞ)って何だ?と早速聞こえてくるようです。 そう、和紙の原料となる植物として栽培されるのが この楮(こうぞ)という植物なのです。 和紙つながりでご存じの方も多...