About us 〜 営業時間など

新聞・折り紙ちぎり絵の簡単なやり方見本 下手ウマの極意ココに有り

ども!ちぎりちぎり侑布です♪

下手ウマって言葉がありますよね、
文字通り下手なのに上手いという・・

ちぎり絵はまさに下手ウマの宝庫!

しかも下手な方が格段にアート感や
存在感が増すのが本当に不思議…

我ながら下手すぎで心配になっても
完成するとそれなりに見えるから

とっても助かっています!!

実際、驚くこともしばしばなのです。

今回は新聞と折り紙を使ったちぎり絵
の簡単なやり方をご紹介しながら

下手ウマの面からも魅力をたくさん
お伝えできればと思います♪

アレキサンダー
下手ウマは誉め言葉ですぞ、念のため。

幅広い年齢層に支持される
楽しい「ちぎり絵」の世界

これを機に、
是非気軽に取り組んでいただくと
とっても嬉しいです♪

「新聞ちぎり絵」 やり方を簡単に解説

まずは「新聞ちぎり絵」!

ご家庭にある新聞紙を使った
新聞ちぎり絵について

簡単なやり方をご紹介します。

新聞ちぎり絵は費用もほとんどかからず
取り組み易いことが利点。

完成した作品はアートな魅力であふれ
その独特な作風は根強い人気があります。

是非挑戦してみてくださいね♪

新聞ちぎり絵 ~ 材料・道具とやり方を簡単に

新聞紙は手軽に入手でき、
色や柄も豊富なので、
ちぎり絵には最適な素材です。

まずは材料を用意しましょう。

新聞紙、はさみ、白い画用紙、のり、筆、
ピンセットなどが必要です。

作りたい絵柄のイメージを決めて、
画用紙に下絵を描きましょう。

次に下準備として
新聞紙の色の付いた部分を
ちぎっておきます。

ちぎった新聞紙を色ごとに集めて
色分けしておくと使いやすいですね。

普段から時間のある時に
色の付いた紙面を集めておくと
よいでしょう。

アレキサンダー
フリーペーパーや電話帳の誌面も新聞紙に近いから使えるな~!
ユウ
ちなみに・・NTTのハローページ(電話帳)は2023年2月をもって終了いたしました。130年の歴史に幕だって!

新聞紙から必要な色をちぎったら

下絵に合わせて
のりで貼っていきます。

この時、小さくて薄く指で
つかみにくい紙は
ピンセットを使うと作業が楽です。

のりは工作で使うでんぷんのり。

濃度は適当ですが、のり1に対して、水が2~3  使ってみて調節しよう

これを薄めてのり水として
本格的なちぎり絵制作では使いますが

その場合は小筆があると便利です。

小筆にのり水をつけて
台紙にのりを薄く伸ばします。

その上にちぎった紙を置いて
貼っていきます。

スティックのりでもいいですが
薄い新聞紙に固形のりを塗って伸ばす
のは、ちょっとやりにくいです。

私は和紙ちぎり絵と同じように
のり水と筆とピンセットを使います。

小さいパーツは指先にくっついてしまう・・ピンセットの出番♪

もちろん、
やりやすい方を選んで下さいね。

のりで貼る作業を進めていく途中、
紙同士が重なったりします。

そのおかげで絵に立体感が出ますので
重なることを気にしなくて大丈夫です。

また色を重ねることで、
奥行きや陰影を表現することもできます。

さまざまな表現ができるので、
アレンジして自分ならではのちぎり絵を
作ってみるのも楽しいですね。

ぜひ、身近にある新聞紙を使って、
ちぎり絵作りを楽しんでみてください!

↓道具なら、こちらの記事もチェック!

新聞ちぎり絵 ~ 印刷されている文字は気にしなくていいの?

これは電話帳を使ったちぎり絵。 

「新聞紙って・・
小さな文字だらけなんだけど・・

このまま使っても大丈夫?」

そうですね、
新聞紙は小さな活字の集合体で
紙面は活字だらけです。

これをそのまま使うのはまずいかな?
と思ってしまいますが

まったく問題ありません。
そのまま使って大丈夫です。

むしろその無数の活字が
めちゃめちゃいいんです!!

これは私も不思議だったのですが

活字を気にせずにちぎっては貼り
ちぎっては貼り・・

そして出来上がった作品はなんと!

活字がそのままデザインの一部となり
良い味を出してくれるのです。

オシャレでアート感が増し、
その驚きの仕上がりは
現代アートの分類でもいいのでは?
と思うほど・・。

英字の新聞もおススメ!

色々な表現があるのだなあと
つくづく感心します。

ということで

想像以上の仕上がりですから
是非一度お試しください♪

新聞ちぎり絵 ~ モチーフ「食べ物・スイーツ」

活字をそのまま活かすのがポイントです♪

いちご

ポイントは少し違う色の赤い新聞紙

そして写真のいちご、
光が当たる方をよく見ると・・・

白い活字がたくさん見えますね。

赤い紙に白抜き文字の新聞紙。

これはわざと白い活字入りのもの
光が当たる方に使いました。

イチゴの光が一番当たっているところ、
真ん中の白い部分は

新聞の白抜き文字の、
ひらがなの「わ」の左部分を
そのまま使っています。

ではいちご右下の暗い方・・
こちらはダークな赤になるように
暗めの赤を持ってきています。

そしてイチゴの種。

左半分には白っぽい種、
右半分には黒い種、

中間には茶色の種を貼っています。

活字の味わいが上手く出ているのでは
ないでしょうか。

「折り紙ちぎり絵」 やり方を簡単に解説

次にカラフルな折り紙を使ったちぎり絵
見ていきましょう♪

特に、初心者や小さな子には
おすすめです。

シンプルですが
活動の幅は広く
壁面に大きく展示していることも。

家にある折り紙で
気軽に楽しむことができますが、

折り紙が家になければ
色のついた紙で代用できます。

家にある紙袋や包装紙も使えますね。

折り紙ちぎり絵 ~ 初心者でも失敗なし!簡単なやり方

折り紙をちぎって、
それを貼り付けていくことで

自分だけのアート作品を
作ることができます。

用意するものは
折り紙、はさみ、のりなど

いたってシンプル。

はさみは必要な時だけで
手でちぎっていくだけでも大丈夫です。

台紙に下絵を描いたら

折り紙をどんどんちぎります。

台紙の下絵に合わせて
のりで貼っていきましょう。

この時ちぎる大きさは
下絵の大きさで変わりますが

分らないときは
1円玉くらいの大きさで
やってみましょう。

あくまでも目安ですから
ちぎりやすい大きさで
かまいません。

小さな子供なら
指がとても小さいため
ちぎるのが難しいかもしれません。

高齢の方なら
指先が動きにくくなって
ちぎるのが難しいかもしれません。

それぞれのやりやすい形で

無理のないように楽しみましょう。

折り紙ちぎり絵 ~ ワンポイントアドバイスと注意点

例えば
赤色紙の紙があったとします。

イチゴやリンゴなど
赤い果物のちぎり絵に使ってみましょう。

下絵に悩んだら
子供たちの大好きな果物を
モチーフにしてみましょう。

丸い形のものは
子供たちが安心できる形。

そして大きめにちぎっても
可愛い果物が出来上がります。

果物のへたや種など

細い部分をちぎり絵で表現
するのが難しいときは

お手伝いするのもいいし、

クレヨンや色鉛筆を加えるのも
いいでしょう。

子供たちの感性に任せれば

なかなかのものが仕上がりますよ。

ここがちぎり絵のすごいところ、
面白いところですね。

ここで注意点を少し。

はさみの取り扱いですが

必要でない場合はしまっておき

手の届かないところで管理しましょう。

のりはでんぷんのりをよく使いますが
小さな子供たちは
かなりベタベタになってしまいます。

取り扱いが難しいときは
使いやすいスティックのりや
大人のお手伝いなどで
対応しましょう。

服装やテーブル回りも
汚れてもいいように
対策が必要です。

紙類はうっかり指を
切ってしまうことも・・。

作業中は大人の目が離れないように
注意しましょう。

折り紙ちぎり絵 ~ モチーフ「植物・花」

紙漉きで使うネリの原料、トロロアオイの花。美しいです♪

花や植物をモチーフにした
折り紙ちぎり絵もおススメです。

気に入った花や植物の形の下絵を描き

同じ色や異なる色の折り紙をちぎって

花びらや葉っぱ、茎などのパーツを作り、
台紙に貼っていきます。

色の濃淡や紙の重なり
立体感のある花や植物が完成します。

精密に作る必要はなし!
上手い下手は全く関係ありません。

ざっくりちぎった輪郭が
とても魅力的なのです♪

下絵がなくても大丈夫

ちぎってる途中で下手すぎて心配になっても、完成すると味わい深いから不思議・・

例えば…画像の朝顔ですが、

下絵は描かずに
いきなり折り紙をちぎったもの

紫とブルーの花びらは
四角っぽくざっくりちぎり

花の中心に
白で大文字を入れるだけ

そして緑の葉っぱと
緑のツル

ツルは指先でねじねじねじって
貼るだけで

出来上がりは朝顔にしか
見えませんから大丈夫♪

折り紙ちぎり絵 ~ モチーフ「食べ物・スイーツ」

ちぎり絵の途中で始まる「ソフトクリーム屋さんごっこ」がまた楽しい♪

また折り紙で作るフード(食べ物)の
ちぎり絵もいいですね。

子供たちは食べもののモチーフも
大好き!

アイスクリームやハンバーガー、
ドーナツなどのフードや
お寿司、天丼、麺類など
レストランのメニューもちぎり絵で
表現することができます。

同じ色や異なる色の折り紙をちぎって、
トッピングやソース、
飾りなどのパーツを作り、
フードに付け加えます。

大胆なトッピングも自由に
子どもたちにおまかせしてみよう♪

色の濃淡や紙の重なりで
美味しそうなフードたちが完成します。

ワンポイントアドバイス

出来がった食べ物ちぎり絵たち。

可愛らしいですよね、
これは是非とっておきましょう!

ままごと遊びで使ったり
壁に貼っても可愛いですね。

一生懸命作ったちぎり絵の作品が
色んな形で使ってもらえると

子どもたちもとっても嬉しいです♪

ちびっこあるある

途中、お店屋さんごっこが始まること
も多々あるでしょう。

その流れも大事な遊びの一環

「きちんとしたものを作る」という事
も大事かもしれませんが

自由な発想と想像力を育むのに
とてもよい機会です

大人が口を出したいところでも
ぐっと我慢

目で見守りながら子どもたちの感性を
伸び伸びと育てましょう

もちろん危ないことや悪ふざけの時は
すぐに制止しましょう

また、遊び心が大切なのはわかるけど
脱線し過ぎるのは困りもの。

時間内にちぎり絵の完成を目指すなら
ここはしっかりと
「時間を守って作る大切さ」
を伝えるよい機会でもありますね。

わかりやすい言葉で伝えてみて下さい。

折り紙ちぎり絵 ~ モチーフ「生き物(動物や昆虫など)」

ハチワレ店長 アレキサンダー

うちの店長のアレキサンダーをモデル
にやってみましょう

有難いですね、
折り紙ちぎり絵のモデルに大抜擢♪

白黒のハチワレ猫の特徴をつかんで
白と黒の折り紙でハチワレを表現。

パーツを先に用意してみましょう

顔の部分とハチワレの模様

猫っぽい三角の耳ふたつ

逆さ三角の鼻がひとつ

大きな目も用意します。

なんかちぎり方もガタガタで下手・・
このパーツで大丈夫かな・・

ご安心ください、
このガタガタのパーツでも仕上がりが

ほら!味がある!!

ユウ
味があるねえ! 実物よりいいのでは??
アレキサンダー
・・・・・・。

他にも人物やキャラクターもの

好きなものをモチーフにすると
楽しく取り組めますね。

おわりに

これは小さな和紙をつかったちぎり絵  のり水が大活躍でした

いかがでしたか。

新聞紙は、手軽に手に入りますので
思い切り創作することができます。

折り紙で折った作品を
ちぎり絵の世界の中に
貼り付けても面白いですね。

またお友達みんなと集まって
壁画のように
ひとつの大きな作品を
作るのも

とても思い出に残りますね。

アレンジは無限に拡がります。

是非チャレンジしてみてくださいね!

ABOUT US
yuu
村上侑布 / yuu murakami ~ 福岡在住      美しい楮(こうぞ)の枝に魅せられた私は、ひょんなことから創作の世界へ身を置くことに。 それから試行錯誤の日々が始まり、手漉き和紙、木工、塗装、染色、電気など学んでみたものの『たった1台の灯りを作るのさえ、 ままならない・・!』 先が見えず焦燥感ばかり募る数年間を、悶々と過ごしてきました。 ようやく少しずつ形となってきて、 現在は、和紙の原料となる楮(こうぞ)の木を育てて収穫し、手漉き和紙と行灯を製作する傍ら、和紙ちぎり絵のワークショップを開催しています。 三大フェチである「路地裏・扉・階段」をモチーフに、店長・アレキサンダーとの工房暮らしを満喫中。