トロロアオイ栽培記③ 2つの苗「とろろ」「あおい」【和紙の原料】
こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ はじめてのトロロアオイ栽培記、まずは栽培の日付等を今まで記載してなかったのでちょっと備忘録・・振り返ってみます。 トロロアオイ、ちょっと調べてもわかりますが、発芽も簡単、なかなかの強さ...
手すき和紙の世界こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ はじめてのトロロアオイ栽培記、まずは栽培の日付等を今まで記載してなかったのでちょっと備忘録・・振り返ってみます。 トロロアオイ、ちょっと調べてもわかりますが、発芽も簡単、なかなかの強さ...
手すき和紙の世界こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ 前回のお話でトロロアオイという植物は、 紙漉きには欠かせない大事な植物であることがわかりました。手漉き和紙の紙漉きの現場においては、和紙の原料となる楮(こうぞ)という植物を育てると同時...
楮行灯(こうぞあんどん)の灯りこんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ 前回は2年目になる鉢植えミントが急激に弱ってきて、ミントの森の中にカマキリを発見したお話。1年目に遭遇したオンブバッタの食害を教訓に今年はどこまでミントの森のアクシデントに対抗できるか...
楮行灯(こうぞあんどん)の灯りこんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ 昨年の夏、我が家にミントの苗がやってきました。20センチ × 40センチのプランターに植えて無事に冬を乗り越え今年も元気にモリモリ育っています。春先からさらにモリモリ育ったため、少し間...
楮行灯(こうぞあんどん)の灯りこんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ 未知の世界へ・・ こんにちは!今回は初めての取り組みとなった楮栽培、それもまずは土地探しから奮闘したお話です。 生まれてこの方、農業や家庭菜園とは全く無縁の生活をしてきました。決して嫌...
手すき和紙の世界こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ 今日はホームページの画像としても使っている、 うちのミニチュア工房の作り方をご紹介します。 今から数年前、まだ自分で工房を始めようなんて漠然としか考えていなかった頃のこと。 当時の私は...
手すき和紙の世界こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ 今回は手漉き和紙の工房で必要な道具を見ていきたいと思います。何となく見たことのある道具などもあるかもしれません。手漉き和紙の世界では昔ながらの木でできた道具が定番ではありますが、代用で...
和紙の匠とアーティストこんにちは!ユウです。 熊本は南阿蘇、高森町で毎年開催されているイベント、 この春私も参加してきました! 第9回 阿蘇たかもり 春のアート&クラフトフェア 2022年4月23日(土)~4月24日(日) 会場は 熊本県阿蘇...
手すき和紙の世界こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪ トロロアオイは植物です。和紙を作るために必要で重要な役割を担うのが このトロロアオイという植物。「とろろ・・」という名前からして ねばねばしてそうな感じがしませんか?はい、とてもわかり...
楮行灯(こうぞあんどん)の灯り和紙の原料となる楮の栽培に挑戦!まずは苗から♪ 路地裏☆照会では、行灯を製作するにあたって、和紙の原料となる楮(こうぞ)という植物を栽培するところからはじめることにしました。大好きな楮の木を自分で育てる喜びを噛みしめなが...