About us 〜 営業時間など

【子供と楽しむちぎり絵】もう迷わない!簡単な下絵の決め方・選び方

こんにちは。ちぎりちぎり侑布です♪

子供と楽しむちぎり絵の時間です♪

が・・

下絵は何にしたら喜ぶかな?と
悩むことはありませんか?

「下絵はなんでも大丈夫!」

確かにそうなんですが
これが意外と迷ってしまいます。

そこで今回は和紙を使ったちぎり絵の

下絵として描く
モチーフの決め方・選び方のコツ
見ていきたいと思います。

この流れを頭に入れておくと
毎日・毎週・毎月のイベントも作りやすく
時短につながりますよ~

またアイディアもどんどん出てきますので
参考にしてみてください♪

ジャンル別に見る かわいいちぎり絵の下絵選び 

子供たちの目線はとってもピュアです。

モチーフの選び方に

「可愛らしいもの」
「美しいもの」
「楽しいもの」

が含まれていれば
子供たちの心をわしづかみです!

ただし、怖いものや気持ち悪いものは
選ばないように気を付けましょう。

モチーフには
「プラス安心感」
これがとても大事ですね。

下絵のモチーフはたくさんあります。
早速ジャンル別に見ていきましょう

生き物 ~ 動物・植物・昆虫

身近なところでは犬や猫
うさぎやリスの小動物から

ぞうやキリンに熊、
いるかにペンギンにクジラ

動物は子供に人気のあるモチーフ。

季節に関係なく使うことができます。

また困ったときの十二支!
年末なら干支の動物たちも
大活躍ですね。

植物の中でも特に季節の花は
よく使われるモチーフです。

季節に合わせて花を選べばいいので
迷っている時には助かるモチーフ。

そして 花びらの表現には
ちぎり絵がピッタリ!

さらに花の美しさや柔らかさに
和紙を使うことで
実物のように表現することができます。

花と昆虫の相性もとてもよく、
蝶や蜂やトンボなど用いることで
季節感まで表すことができますね。

食べ物 ~ 果物・野菜・料理

果物は見た目にも可愛らしくて
テッパンのアイテム♪

小さな子供たちには
指で小さくちぎることが難しいため、

はじめはリンゴやスイカやかぼちゃなど
シンプルで大きめの果物や野菜
用意してあげるとよいでしょう。

果物や野菜も季節感がよく出ます。

四季折々のモチーフを準備しておくと
悩むことなく
下絵にすぐに取りかかれますね。

風景・景色~家・学校・公園・海・山

ちぎり絵は風景画でも
その力を発揮します。

水彩画や油絵に負けない
表現力の素晴らしさがあります。

和紙を重ねて貼るいくつかの技法により

本物のように見せることができるのです。

空や山、田んぼや湖を描いたり

海水浴に行った時の海と太陽を描いたり

公園の砂場とスコップを描いたり

庭の犬と木を描いたり

自由な発想で素晴らしい作品が
できることでしょう。

キャラクター ~ アニメや絵本のヒーロー・ヒロイン

アニメや漫画、絵本のキャラクターを
モチーフにしたちぎり絵も楽しいです。

例えば、ディズニーのキャラクターや、
アンパンマン、ドラえもん、ポケモンなど、

子供たちが好きなキャラクターを
モチーフ
にした作品を作ることができます。

これはもう言うまでもなく
子供たちは大喜びですね!

キャラクターものは、
作成したものを販売すると
著作権の問題が発生します。

自分で趣味として楽しむ以外は
取り扱いに注意しましょう。

「 季節」との相性がバッチリ!組み合わせることで簡単下絵づくり

大事なジャンルのひとつに「季節」があります。

例えば、春にはお花見や遠足

夏には海や山や夏休みに夏祭り

秋には紅葉やハロウィン、収穫祭

冬にはクリスマスや雪景色にお正月など、

「季節」は行事とつながりやすく
とても使える必須アイテム。

また「季節」は
他のジャンルとの相性がバッチリ!

組み合わさることで簡単にモチーフが作れます。

「春」「植物」「昆虫」から
「つくし」「桜」「蝶」など選んで
風景が描けますね。

急いでモチーフを決める時などは
季節から考えると
モチーフがどんどん出てきますから
とても便利です。

あとは小さな子供たちなら
参加しやすいように

シンプルで大きな下絵にすると
取り組みやすいでしょう。

「スタイル」との組み合わせで最強!活躍の幅が広がるちぎり絵の世界

「季節」をフル活用することで
描くモチーフを楽に決めれることが
わかりました。

ここで最後に
ちぎり絵のスタイルを考えてみましょう。

ここでいう「スタイル」とは
どういった目的で
どういった台紙を使うのか・・

使う台紙に目的が加わることで
スタイルが確立されていきます。

例えば
お便りを出す目的で
ハガキの台紙を使うハガキスタイル

「今日は春の題材で
ハガキスタイルのちぎり絵に挑戦しましょう♪」

といった風に
スタイル別に準備しておくと
題材として選びやすく

必要な材料や道具も揃えやすいですね。

早速スタイル別に整理したものを
いくつか見ていきましょう!

ちぎり絵 成長記録♪アルバムスタイル

例えば・・アルバムの左側に写真、
右側にはちぎり絵で表現。

赤ちゃんの頃の写真であれば
赤ちゃんや家族をモチーフにした
ちぎり絵を右側に作成。

また自画像をちぎり絵で表現
アルバムに残してもいいですね。

台紙は画用紙くらいの厚さで
アルバムにうまく挟めるように
アルバムに合わせて工夫しましょう。

ちぎり絵 夏休み絵日記スタイル

夏休みの絵日記の絵の部分を
ちぎり絵で表現します。

これは実際に自由研究や自由課題
取り上げられることも多く

夏休みの様子がちぎり絵で表現され
見ている方も楽しくなります。

毎日の日記を
すべてちぎり絵にするのは
大変な作業ですから

盆踊りや花火大会や海水浴など

心に残った行事を表現するのも
いいですね。

画用紙や少し厚めの紙に
日記の部分とちぎり絵の作品を
貼るとよいでしょう。

ちぎり絵 鑑賞用アートスタイル

しっかりとした厚さのある色紙。

これを台紙に制作したちぎり絵は
額縁に入れて飾るだけで
高級感とアート感がでます。

「色紙額縁」で検索すると
様々な種類が出てきて
ネット上で購入できます。

絵画のような鑑賞スタイルですから
是非部屋に飾ってみてください。

これは自分自身にも
とても嬉しいですよ~。

さいごに

ちぎり絵は、季節やイベントに合わせた
アレンジがしやすく自由度が高いです。

下絵選びに迷っていないときは
子供たちの感性にまかせてみましょう♪

モチベーションもぐんと上がりますね!

個性を生かしたオリジナルデザインを
どんどん取り入れて見てください。

また、ちぎり絵を額縁に入れて
飾るだけでなく、

手作りのカードやアルバムに貼り付けたり、
ブックカバーやフォトフレームなどにも
使うことができます。

アレンジ方法は本当に無限大!

自分だけのオリジナルアイテムを
楽しく作ってみましょう。

ABOUT US
yuu
村上侑布 / yuu murakami ~ 福岡在住      美しい楮(こうぞ)の枝に魅せられた私は、ひょんなことから創作の世界へ身を置くことに。 それから試行錯誤の日々が始まり、手漉き和紙、木工、塗装、染色、電気など学んでみたものの『たった1台の灯りを作るのさえ、 ままならない・・!』 先が見えず焦燥感ばかり募る数年間を、悶々と過ごしてきました。 ようやく少しずつ形となってきて、 現在は、和紙の原料となる楮(こうぞ)の木を育てて収穫し、手漉き和紙と行灯を製作する傍ら、和紙ちぎり絵のワークショップを開催しています。 三大フェチである「路地裏・扉・階段」をモチーフに、店長・アレキサンダーとの工房暮らしを満喫中。